メンヘラ体験記 広告

【絶縁OK】友達と合わない時にやるべき3つのこと

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

友達と合わない時にやるべき3つのこと

友達と合わない時、初めはそんなに問題無かったが、親しくなるにつれて「あ…この人と合わないな」となる事があると思います。人間、親しくなるとその人の本当にいいところも分かりますが、悪いところも分かってきます。それ自体は、人間関係の内で誰しも直面しますしある程度コントロールする事も出来ます。ですが、そのレベルを超える人が友人の中で出て来た場合、急に友達を辞める訳にもいかず、とは言え無理に友達を続けるのも自分自身にストレスを与える事に繋がってしまう。そんな難しい人間関係の中で友達と合わない時にやるべきことを3つ、実施して人間関係を明確に崩壊させず、またその合わない友人との接し方を以下に説明していこうと思います。

1.他に友達を作る

まず他の友達がいる場合、もしくは新しく友人が作れる環境にある場合は、その友達とも多く接すると良いかと思われます。そうすることで少しでもストレスを軽減する事に繋がるかと思います。また、その友人と元々の友人ともグループとなれば、その元々の友人との距離感も良い意味で丁度良い距離感になり、合わない部分が気にならなくなる事に繋がるかと思います。実際、私も別の友人を含めて、グループとして仲良くする事によって、合わない友人と良い感じの距離感とまた友人が増えた事による依存の分散により、合わない部分が気づいたら余り出なくなり気にならなくなったという事もあり、この解決策は友人関係を築く上でとても良い策だと私も思います。

2.無理に合わせる必要ナシ

無理に合わせようとすると、確実に気を遣うので、その分ストレスもかかります。それは自分にとって良いことでは決してないです。なので、友達の合わない部分に対して無理に合わせる必要はありません。「無理に合わせる必要が無いという事は友人を突き放して良いのか?」と聞かれますとそれは違います。あくまで前提として「考え方が少し違う友達」だったとした場合、友達の考え方を聞いた上で、全面的に否定をする意思は無い事を伝えた上で、自分の考えを友達に話してみる事も良いかと思います。人間、同じ考えを持っているとは限りません。そして意見の食い違いで仲違いになる様な間柄であった場合、無理に合わせたとした場合、もっと自分を追い込む事に繋がってしまうかもしれません。

3.合う合わないがあることを理解する

人間の考え方なんて100人いれば100通りあると考えた方が良いです。日常生活の中で出会う人達も限られてはいますが、その人達の個性は全てバラバラです。それで良いんです。それが人間社会なんです。だから、「自分に合う人間の対応」「自分に合わない人間の対応」を形成していき、新しく友達を作る際にも、最初は「この人はどういう人間なのか?」という事を探りつつ、親密になるにつれて出る「合う部分」「合わない部分」を見定めていきます。私は初対面の人にまずはフレンドリーな感じで挨拶をして、当たり障りのない事を話しますが、話の節々に一定の距離感を生じさせる雰囲気を出すようにしています。そうすることで、その人が「合わない人間」だった場合、直ぐその距離感を前面に出し、下手に親しくならないようにできます。

無理に嫌いな人と一緒にいるより、自分に合う人を探そう!

友達を作る場合、無理に合わない人と一緒にいる必要はありません。合わないのに、金銭面だったり、多少の後ろめたい事等があるからと付き合うのは自分にとってマイナスに働く事しかないと思います。身分は違えど「自分に合う」から友達の関係を続けているなんて事は大人になってもある事であり、その友達関係に無理強いが必要であるとしたら、それは友達ではありません。数多くの人脈を作ったとしても、その実が分からなかったり、不可解な部分があるのと、友人の数は少ないが、気心知れた、全てを預けれる関係を築けるのとでは圧倒的に後者の場合の方が、自分自身の現在、そして未来にも良い影響を促してくれると私は思いますし、実際私は後者の関係性を続け、楽しいプライベートを送っております。